top of page

大田伝統工芸会員

工芸品の誂え・修理・リメイクなど、お気軽に各会員にご相談ください。

正会員

三弦師(三味線製作)

伊東 孝夫(いとうたかお)

有限会社石村屋

日本の伝統楽器「三味線」に触って音を出してみませんか?

国立劇場、人間国宝(七代目)杵屋巳太郎(浄貢)、八代目・杵屋巳太郎ご用達

の店大森石村屋。

外国人や小学生に月2回無料三味線教室を行っております。

お気軽にご相談下さい。

 

東京都伝統工芸士・大田区伝統工芸士

〒143-0023 山王3-18-10 

03-3778-3318

090-9855-6946

会員名簿のパンフレットの最新版は

​こちらをクリック!(PDF 3.2MB)

和太鼓製作

畑元 徹(はたもととおる)

畑元太鼓店

1953年東京・羽田生まれ。

18歳で羽田囃子方として参加。

23歳から浅草の岡田屋布施で太鼓製造を修行。

28歳で独立。畑元太鼓店を開店し現在に至っております。

和太鼓全般の製造修理を致します。

お気軽にご相談ください。

〒144-0054 新蒲田2-6-3 

03-3731-2489

090-4058-8884

hatamoto.taiko@nifty.ne.jp

畳刺し師(畳職人)

柳井 博(やないひろし)

有限会社柳井畳

池上で老舗の「柳井畳店」三代目です。

伝統的な畳や近代的なお部屋にマッチした企画での新しい畳も柔軟に対応させて頂いております。

畳替えなどの修理全般にわたりお気軽にご相談ください。

〒146-0082 池上6-11-26 

03-3751-6652

090-3500-0210

tatami@gmail.com

URL:http://e-tatami.bz

和竿師(和竿制作)

吉澤 均(よしざわひとし)

横浜竿 竿好(さおよし)

海で使われる竿の代名詞として有名な横浜竿は明治の初め頃、横浜本牧の漁師に

よって工夫され実用的な竿として作られたと伝えられています。

15年前に横浜マイスター吉田喜三郎氏【鶺鴒作(せきれい)】に師事し、海の竿全般を学び竿師・竿好作(さおよし))の名をいただき今日に至っております。

お気軽にご相談ください。

江戸和竿組合会員・横浜皮はぎ釣り研究会会長・東京都職業能力開発協会講師

大田区伝統工芸士

〒144-0035 南蒲田3-15-7 

03-3742-1884

080-1096-2252

hitoshi-y@ivy.ocn.ne.jp

和竿師(和竿制作)

松原 謙三(まつばらけんぞう)

横浜竿の魅力に引き込まれ2007年に横浜マイスター吉田喜三郎氏【鶺鴒作】に師事

海の竿全般を中心に制作・修業中。

 

〒144-0032 北糀谷1-3-18 

03-3745-6397

090-9321-3959

表具師(江戸表具)​

春原 敏雄(すのはらとしお)

春原表具店​

 

表具は専念以上の歴史をもって今日に伝えられています。

巻物・掛け軸・襖(ふすま)・屏風・障子張りなどが主な仕事です。15歳で弟子入りし、50年以上仕事をしてきました。

お気軽にご相談ください。

2012年厚生労働省「現代の名工」受賞

2018年厚生労働省「黄綬褒章」受賞

東京都伝統工芸士・大田区伝統工芸士・東京都職業能力開発協会講師

〒146-0094 東矢口3-21-5 

03-3736-9863

suno@world.ocn.ne.jp

着物仕立て

中山 健(なかやまたけし)

着物仕立て処 中山和裁

平成6年に弟子入りし、二代目として和裁をしております。

着物のお仕立、お直しをさせていただいております。

着心地を追求し、最高の一着を仕上げる一級技能士。

東京商工会議所和裁検定試験委員

〒145-0073 北嶺町41-9 

03-3726-3618

http//www.nakayamawasai.jp/

 

東京手描友禅染

町田 久美子(まちだくみこ)

​有限会社マチダ

 

​友禅染は元禄時代に扇絵師、宮崎友禅斎により考案されたと伝えられております

が、未だ明らかではありません。

繊細ま糸目糸目糊(防染糊)置きによる多彩な絵模様が特徴で、主に着物や帯を

染める為の技法です。

1999年に長澤龍彩氏に師事、2009年独立。

着物・帯・インテリア・和装小物の制作・染め替え・着付けなどを行っております。

お気軽にご相談ください。

東京都工芸染色協同組合所属・若手職人グループ「そめもよう」運営

大田区伝統工芸士

143-0027 中馬込2-5-10

03-3772-8357

koubou.q@gmail.com

http://machidakumiko.net

伊勢型紙彫刻師(伊勢型紙製作)

宮崎 正明(みやざきまさあき)

伊勢型紙技術保存研究会代表

着物や手ぬぐいなどの図柄を布地に染める時の元となる型紙を制作いたします。

(江戸小紋柄/着物・手ぬぐいなども文様)

オリジナルの手ぬぐいのご注文などもお気軽にご相談ください。

 

東京都職業能力開発協会講師

〒232-0054 横浜市南区大橋町2-27-2-401

080-5431-3515

masa33027@gmail.com

カービング作家(氷・フルーツ彫刻など)

小野 恒夫(おのつねお)

​工房 一会

氷彫刻、フルーツ・ソープカービング、ガラス製ウェルカムボード制作販売。

宴会や各種イベント会場で実演制作致します。

ご注文やご相談など、お気軽にご連絡ください。

 

全日本氷彫創美会副会長

〒145-0064 上池台3-38-4-202 

090-8503-5931

koubou.ichie@gmail.com

木工職人(注文家具製作・木工)

松浦 和美(まつうらかずみ)

松浦家具工房

無垢の木を使い、「用の美」にこだわった注文家具を製作しています。

木の命・歴史を感じ取れるような仕事ができればと思います。

一枚板の無垢テーブルから箸置きまで作ります。

住まいのリフォームも承ります。お気軽にご連絡下さい。

インテリアコーディネーター・2級建築施工管理技士

〒144-0051 西蒲田3-18-12 

03-5700-514

080-5388-9316

kazu-momo@hotmail.co.jp

笛師(日本各地の篠笛・能管・龍笛・琉球笛)

田中 康友(たなかやすとも)

笛工房和康(わこう)

調律技術に優れた数少ない職人です。

お囃子お神楽に使う古典調篠笛、お能や長唄・神楽に使う能管、雅楽に使う龍笛、阿波踊りや洋楽に用いるドレミ調篠笛、沖縄琉球古典音楽用の琉球笛を製作販売しています。

​難しかったドレミ平均律の調律に成功、今ではオーケストラやJazzにも使われています。漆塗りなどの伝統工法と音を作る物理の融合で、吹きよく操作性の良い笛を作っています。古い笛の復元・製作・修理も行います。

〒143-0024 中央7-14-2 

080-2045-8150

shinobue_wako@yahoo.co.jp

http://www.shinobuewako.com

江戸絽ざし作家(絽ざし製作)

黒川 朋子(くろかわともこ)

花と絽ざし​主宰

古典的な絽ざしは日本刺繍の一つで、着物、帯、ハンドバッグ、札入れなどの絽布に絹糸を垂直に刺して様々な日本古来の絵柄を施しております。

2003年内閣総理大臣賞受賞

日本手芸指導協会理事・読売カルチャーセンター講師・NHK学園講師・

ヴォーグ学園講師

〒146-0092 下丸子4-27-4-301 

090-7008-5620

rozashi1222@gmail.com

http://hana-rozashi.com

<教室>

〒107-0052 港区赤坂3-11-14-604 赤坂ベルゴ(花と絽ざし)

​03-5573-2238

染色業(旗、のれん、袢纏、幕など)

倉野 誠一(くらのせいいち)

有限会社倉野染工

創業は戦国時代。静岡県榛原郡にて戦国武将の幟旗を作っていた。

第二次大戦後現在の池上に移転。当時は労働組合の赤旗などを多数作り、

現在ではのれんや袢纏を多く作っています。

〒146-0082 池上5-14-2

03-3751-1961

090-8497-4492

CBC11870@nifty.com

布象がん作家

早水 瑞枝(はやみみずえ)

瑞侑

表装の技法を土台にして応用した布象がんは布を素材にする新しい布絵です。

ネオ・ジャパニズム会員。朗美会会員。オーストリア芸術家メディア賞。

感じる絵本『魅せられて』優良図書。

〒146-0085 久が原5-27-1 ヒルズ久が原壱番館610

090-5586-8618

mizue883@docomo.ne.jp

日本刺繍作家

中村 恵子(なかむらけいこ)

静花流日本刺繍研究会主宰

静花流日本刺繍では絹糸を数色撚り合わせることで独自の色を作り、帯・着物・アクセサリー・バッグ・刺繍絵画など立体感あふれる、優美で華麗な作品を制作しております。また絹糸を使った貼り絵の制作も致しております。

ネオ・ジャパニズム委員会会員・現代手工芸作家協会会員

NHK「おんな城主直虎」日本刺繍技術指導

読売カルチャーセンター講師・ヨークカルチャー講師

〒237-0066 神奈川県横須賀市湘南鷹取3-3-2

046-866-2407

080-1191-5909

kei.na.albi@jcom.zaq.ne.jp

漆工芸作家

加藤 照代(かとうてるよ)

故西塚栄治氏に師事し、石川県輪島漆芸研修所で、松田権六他多くの人間国宝に教えを受けました。帰郷し40年、本門寺宝塔文化財の修理に参加。

漆は縄文時代から接着剤、塗料に使われています。現代生活の中にお椀やアクセサリーなどの漆工芸品を取り入れてみませんか?

金継修理うけたまわります。

日本工芸会東日本支部研究会員・日本文化財漆協会会員

〒146-0082 池上5-26-5

03-5700-0771

090-4053-5799

woo.t@mbf.nifty.com / woo.teruyo@gmail.com

装飾料紙作家

中井 慎吾(之山)(なかいしんご・しざん)

INKSTONE

9世紀より続く装飾料紙から前衛的な墨流し技法を模索、伝統工芸とテクノロジーの融合で次世代が”伝統とは創造の歴史”ということを考えるきっかけになれば幸甚です。

Tried to new style of Sumi Marbling. It will applying Cymatics. Mixture the Traditional Crafts and technologies, then you'll find the newest 'Tradition'.

090-7184-6186

info@inkstone-painting.com

inkstone-painting.com

紋章上絵師(紋章・家紋製作)

櫻井 教司(さくらいきょうじ)

七年間修行ののち一千年の伝統技術を継承。

独立、各呉服店デパートから依頼を受け生業とする。

国(文化庁)から昭和50年4月に無形文化に選択される。

〒143-0025 南馬込3-16-8

090-1431-1528

橋本.jpg

パーチメントクラフト作家

橋本 今日子(はしもときょうこ)

Parchment craft studio Patio soleado K 主宰

2006年より日本人講師2名に師事

2010年より講師活動開始

日本ホビーショウや東京神奈川で開催される展示会に出展

2012年~2018年 パーチメントクラフト本「Fairies」に掲載

2017年より作家活動

大田区仲池上

kyo-h@muse.ocn.ne.jp

https://patiosoleadok.jimdofree.com

納富.jpg

和裁(着物仕立・直し・加工)

納富 美津英(のうとみみつえ)

のうとみ着物工房

着物好きが高じて自ら販売・製作に携わりながら和裁の修業を始め、

二級和裁技能士を取得。着物ユーザーだからこそわかるお悩み解決をモットーに

着づらいサイズの調整や譲り受けた着物の再生、ご予算に合わせた提案まで

着物ライフをトータルでサポートします。

〒143-0043 大田区羽田5-*-*

090-7212-6930

noutomikimono365*gmail.com (*を@に変える)

佛師(仏像彫刻・文化財保存修復)

山本 海老和(やまもと えびわ)

仏像の彫刻及び、文化財に指定された仏像の修復なども手掛けております。18歳 で先代の父 良平に弟子入り、早40年を過 ぎました。関東の御寺院様を中心に、遠 くは関西や東北へも出向いております。 •平成 5 年、東京都青年優秀技能者賞を受賞 •平成23年、大本山増上寺様の法然上人坐 像(等身大)を謹刻

〒145-0063 大田区南千束3-28-5

03-3727-1122

busshi.yamamotoebiwa@gmail.com

準会員

ボールペン花紋様装飾工芸作家

(フリーハンドによる花紋様アート製作)

小宮 里江子(こみやりえこ)

Prakritik. Anannda. Japan

2013年ボールペンアーティストとして活動及び販売開始。

2014年ヨシ和紙絵はがきコンテスト大賞受賞。

2014年「ロイヤルパークホテル羽田」客室アート2点担当。

いろいろな製品(靴・額縁・トレー・革製品・だるま・かんざし・カップ・下駄・おもちゃetc.)に毎回異なった花紋様をお客様の目の前でフリーハンドで描き販売しています。

読売カルチャーセンター元講師

090-2314-0029

rieco@hanamonyou.com

http://hanamonyou.com/

プラスチック成型加工/レーザー加工/UVプリンタ加工

白駒 秀雄(しろこまひでお)

白駒製作所

「ものづくりの町」大田区で50年以上続く二代目です。

樹脂以外の「木・竹・革・畳」など、あらゆる素材に対応した一点ものや量産品まで承っております。最近では伝統工芸のコラボも視野に入れながら活動しております。

〒146-0083 千鳥2-9-2

03-5482-2855

090-8497-0843

h@shirokoma-ss.com

http://www.shirokoma-ss.com

bottom of page